おはようございます!
タイトルは私のことです。何に対してもこだわりが持てません。
コレだけは。と専門分野みたいなものがないし、
毎日なんとなくツマラナイ。
皆さんは、何かにハマったり、寝食忘れて没頭したり、コレだけは譲れないものってありますか??
今も昔もこんな感じだし、これから「こだわり」が生まれるかもしれないけど今は無い。
信念がない。ということではないです。これが好き!という一押しのモノも、これは嫌い!というモノもない。
食べ物もそう。
中学生の時に工藤静香さんが「チーズ蒸しパンにハマって毎日それしか食べてない」なんてミュージックステーションか?何かの音楽番組で言ってたのを見て、まさか嘘でしょ?と思ったけど、こういう感じのこだわりとかも。
突き詰めて何かに熱中するというものが今までなかったかと思います。たぶん。
思い出せない。浅く広くつまむ程度で、熱しやすく冷めやすい。
目の前に現れるミッション(宿題、受験、恋愛、結婚、子育て、家事)をこなすだけで精一杯、不器用な余力がない奴とも言える。うん。そうだ、たぶん。
強いて言えば、20年以上続けて楽しめているものはギャンブル(株、為替)と買い物(笑)。ただし破綻しない程度なのでそこまでのこだわりはない。はず。
ここ10年位は他人を害する人格障害者は嫌い。
好き嫌いといえばその程度ですが、これらは大半の人も同じではないでしょうか。
ちなみに周りは結構こだわりが強い人ばかりです。
夫も子供達も。今まで男女問わず知り合ってお付き合いがあった人達も、総じて(面倒くさい)こだわりがある人達です。
こだわりがある人達同士は、お互い妥協しないから上手くいかないのかもしれませんし、こだわりがないもの同士もツマラナイのかも。
楽しそうに全国各地、好きな歌手のコンサートに行っている人の話や、タオルはこのブランドしか使わないとか、恋愛したら彼しか見えないような、仕事も友人も捨てて彼中心の生活をするような強度の恋愛依存の女子の話を聞くと、共感できない私です。
元々のパワーがないのか、浅く広く色々なとこにアンテナを張っているだけに過ぎないのか、それさえもよくわからないけれど、こだわれない。
こだわりが強い人の1部は男女問わずコミュ力が低めだったり、少しアスペルガーの要素があるのでは?と思うのですが、どうでしょう。
例えば人がつまらなそうなのはお構いなしに、自分の興味のあることを喋り続ける所とか。
遠くで見ているぶんには「こだわり」がかっこよく見えますが、近づくと面倒くさい。最初は興味本位で付き合ってもすぐ面倒くさくなってしまうのです。
ジャニヲタ?とか未知の領域です。
永遠に分かり合えないし、分かろうとも思わない世界…
ジャニヲタさん、ごめんなさい。
悪くいうとこだわり=偏り、よく言うと職人気質といいますか、上手く「こだわり」と「素質」がハマれば、大きな物を生み出す才能なのかな?とも思います。
別にどちらがいいとかわるいとかではなく、こだわりがない人=つまらない人というのは当たらずも遠からずですよ。という自己紹介でした。
END